« 泡川 半月山城 (반월산성) | トップページ | 楊州 大母山城(양주대모산성) »

2007年12月22日 (土)

江華島 三郎城(삼랑성)

三郎城は、江華島の南に位置する標高222mの山頂を2kmに渡って石築の城壁で囲んだ山城である。いつ築城されたものか分かっていない。高麗時代の史書によれば、建国の神である檀君が三人の息子に築城させたので、それにちなんで三郎城と呼ばれているそうである。当初は土築で後に石築になったらしい。李氏朝鮮末まで改築・修築を繰り返して使用されてきたためか、城壁の石の積み方は場所によってまちまちな印象がある。三国時代に最初に築城されたのではないかとの説があるがはっきりしない。
城内には高麗時代の仮宮の跡、やはり高麗時代の寺である伝燈寺、李朝時代の王家の史書や族譜を保管する史庫があった。

写真の南門楼閣は、李朝時代の城門を1976年に復元したものだが、ここで1866年にフランス軍との攻防が繰り広げられ、朝鮮軍が勝ってしまった。勝ってしまった、というのは、ここで薩摩や長州のように負けていれば、もっと早く欧米列強の近代化の力に気付いたのではないかということ。1500年以上も築き続け、朝鮮全土に2000箇所も残ると言われる山城。その長い歴史の最後の最後に、外敵を撃退するのに大きな役割を果たしたようだ。しかし、その結果が、近代化に遅れを取った一因になったとしたら皮肉なものである。

2007_0216_114913aa_800

2007年2月16日踏査

2007_0216_094049aa_800

▲三郎城遠景。鼎足山城ともいう。2007_0216_095216aa_1024

2007_0216_120006aa_800

▲▼1976年に復元された南門。

2007_0216_110740aa_800

2007_0216_110534aa_800

▲城内からみた南門。 2007_0216_110553aa_800

▲▼銃眼を備えた女墻が連なる。

2007_0216_114823aa_800

2007_0216_115646aa_800

▲南門から東門に向かって登って行く。

2007_0216_115503aa_800

▲▼この辺りの城内側は女墻の部分だけが地上に出ている。

2007_0216_115241aa_800

2007_0216_095043aa_800

▲東門。アーチ部分はレンガを使っている。李朝時代のものだろう。

2007_0216_095432aa_1024

▲▼東門を入ってすぐのところに、1866年のフランス軍との戦いの戦勝碑が残る。南門と東門が戦いの舞台になったとのこと。

2007_0216_095448aa_800

2007_0216_100118aa_800

▲東門からさらに登る。時計と反対周りに一周してみる。

2007_0216_100757aa_800

2007_0216_102020aa_800

▲▼北門

2007_0216_102208aa_800

▲▼北門を城外から見る。

2007_0216_102237aa_800

2007_0216_103030aa_800

▲▼北門から西門に向かう途中の高台。四方がよく開けて素晴らしい眺望。

2007_0216_103038aa_800

2007_0216_104110aa_800

▲西門を城内から見る。東門と同様、レンガのアーチ型門。

2007_0216_104238aa_800

▲西門城外

2007_0216_104716aa_800

▲▼西門から南門に向かう城壁の写真をいくつか

2007_0216_104725aa_800

2007_0216_104854aa_800

2007_0216_105706aa_800

2007_0216_111550aa_800

▲▼ 傳燈寺

2007_0216_111808aa_800

2007_0216_112623aa_800

▲斜面の上から見た傳燈寺。

2007_0216_112811aa_800

▲▼鼎足山史庫。李朝の公式記録保管施設。

2007_0216_112749aa_800

2007_0216_113900aa_1024

▲▼高麗朝の假闕址。風水師でもあった将軍、白勝賢の進言で、この三郎城に王宮を構え、近くの摩尼山 塹星壇で祭祀を行えば蒙古を退けることができるとのことだったらしい。しかしあえなくこの離宮は蒙古の攻撃で消失したとのこと。

2007_0216_113909aa_800

▲假闕址入口石段。

2007_0216_114001aa_800

▲▼伝燈寺の隣の少し高台になったところに位置する。平坦地に造成されており、僅かに礎石が残る。

2007_0216_114107aa_800

« 泡川 半月山城 (반월산성) | トップページ | 楊州 大母山城(양주대모산성) »

ソウル・京畿道の史跡」カテゴリの記事

山城」カテゴリの記事

高麗の史跡」カテゴリの記事

李氏朝鮮の史跡」カテゴリの記事

江華島の史跡」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 泡川 半月山城 (반월산성) | トップページ | 楊州 大母山城(양주대모산성) »

フォト

にほんブログ村 ランキング

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ