« 城洞里山城(성동리산성)~好きな所からまっすぐ登れ! | トップページ | 寧越 正陽山城(정양산성)~南漢江上流で最大規模の古代山城 »

2008年3月20日 (木)

七重城(칠중성)~ここもボロボロです

京畿道坡州市積城面、七重城を訪ねる。

臨津江沿いの古城の一つで、標高149mの重城山の頂上にある。三国史記で何度も登場する城で、三国の熾烈な争奪戦の渦中にあった場所であり、国家史跡に指定されている。ここで新羅と高句麗が幾度も戦いを繰り広げ、三国統一後は羅唐戦争の舞台にもなっていたらしい。

実際に来て見ると、なるほど、たったの149mの高さとは思えない眺望の良さ。南北の陸路を遠くまで見通すことができ、臨津江の動きも見張ることが出来る。
この地の利は朝鮮戦争でも変わらず、国連軍の英国軍一個大隊がこの山に駐屯し、三万人余りの中国人民解放軍との戦いに臨んだとのこと。国連軍と言ってもほとんど米軍だろうと思ってしまうが、実際には複数の国が軍を派遣していたのだと実感する。

おそらく朝鮮戦争とその後の韓国軍の陣地造成に伴って、城跡はほとんど破壊され、残っていなかった。ごく一部に城壁の断片が残るのと、無数の土器片が散在していることが、わずかに昔をしのばせる。遺物は大半が新羅系のもの。高句麗のも少しでているらしいが、百済の遺物は出ていない。

山の頂上の外周には塹壕が張り巡らされているが、この陣地では塹壕の補強に、元の城壁の積み石と思われる石が大量に転用されていた。他の陣地では古タイヤで補強されているのをよく見るが、ここには城壁の石がふんだんに残されていたので、それをそのまま流用したのだろう。 トーチカの内部を覗いてみると、臨津江の向こう岸の地形と、敵陣らしきものが色付きで書かれていて、矢印が何本か敵陣に向かって記されている。大きな銃眼の両側には古臭い書体のハングルで、左に「初弾命中」、右に「初戦撲殺」と殺伐とした標語が書かれている。

近代戦の戦跡地は、どうも生々しすぎる。

2007年3月17日踏査

2007_0317_104544aa_800

2007_0317_103648aa_800

▲積城バス・ターミナルから2kmほど北上したところに案内板が立つ。

2007_0317_103846aa_800

▲積城郷校。李朝期の教育機関であるが、70年代に韓国中に復元されたようだ。郷校があるところには必ず山城跡もある。

2007_0317_104055aa_800

▲郷校の後ろの山が七重城である。

2007_0317_104427aa_800

▲郷校を右に見ながらこのような道を登って行くと、城跡が右手に現れる。

2007_0317_104555aa_800

▲▼僅かな残存城壁はこの道に面した南城壁面に見られる。

2007_0317_104601aa_800

2007_0317_104610aa_800

2007_0317_104640aa_800

▲山頂の草木は綺麗に刈り取られており、コンクリートや石で組んだ塹壕が剥き出しの姿を見せ始める。

2007_0317_104823aa_800

▲これは車両を格納する車両壕。

2007_0317_104827aa_800

2007_0317_104924aa_800

▲▼臨津江を北に望む。

2007_0317_104939aa_800

2007_0317_104950aa_800

2007_0317_104958aa_800

2007_0317_105108aa_800

▲南側、登ってきた道を見下ろす。

2007_0317_105121aa_800

▲城壁外周跡と思われるところに、隈なく塹壕が張り巡らされている。

2007_0317_105148aa_800

▲ヘリコプター発着場

2007_0317_105328aa_1024

▲七重城解説板

2007_0317_105410aa_800

▲花が供えられていた。朝鮮戦争の戦死者に捧げたものだろう。

2007_0317_105612aa_800

▲積城の町もよく見渡せる。それにしても地名からして山城の密集地帯らしい。

2007_0317_105652aa_800

▲▼トーチカの中を覗いて見る。

2007_0317_105723aa_800

▲左に「初弾命中」、右に「初戦撲殺」と殺伐とした標語が古臭い書体のハングルで書かれている。

2007_0317_105728aa_800

▲攻撃目標を矢印で示したものだろうか。

2007_0317_105813aa_800

2007_0317_105848aa_800

確認事項 1.戦闘準備・・・ 2.戦闘実施・・・などと書かれている。

2007_0317_110049aa_800

▲塹壕の内壁が、古城の石垣を再構築して固められている。

2007_0317_110621aa_800

▲土器や瓦片はいくらでも落ちている。

« 城洞里山城(성동리산성)~好きな所からまっすぐ登れ! | トップページ | 寧越 正陽山城(정양산성)~南漢江上流で最大規模の古代山城 »

ソウル・京畿道の史跡」カテゴリの記事

山城」カテゴリの記事

新羅の史跡」カテゴリの記事

臨津江沿岸の史跡」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 城洞里山城(성동리산성)~好きな所からまっすぐ登れ! | トップページ | 寧越 正陽山城(정양산성)~南漢江上流で最大規模の古代山城 »

フォト

にほんブログ村 ランキング

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ