今シーズンに訪ねたい城:谷城 堂洞里山城 (곡성당동리산성)
さて、前回の書き込みから一年経ってしまい、何か書かないと更新できなくなるとのアラームメールが来ました.
何か書こうと考えてましたが、何しろ夏真っ盛りで最近どこにも踏査に行っておりません。とりあえず、今日たまたま見つけたYouTubeの城情報を上げておこうと思います。全羅南道谷城郡の堂洞里山城です。ここは一度訪ねたいと思っていた山城ですが、情報が少なくてちょっと後回しになっていました。
リンクの文化財庁ホームページに写真が上がっている城壁がどの位置にあるのか知りたかったのですが、このyoutube動画を見ると、東門の北側、急傾斜の地形に沿って階段状に石材を積み上げた部分のようです。2017年に試掘調査をした時の映像らしく、解説に登場する沈正輔先生によればこの階段状の積み方を「逆基壇」と呼んでいて、百済の特徴的な城壁だとしています。百済時代の郡の治所(兼軍事拠点)として築城されたのではないかと仰ってます。
またこの動画では、谷城郡の北西にあるソルサン山城(설산산성 )も紹介されています。こちらは文化財登録されておらず存在も知りませんでしたが、城の大部分が絶壁の地形を利用し、一部にだけ人工の城壁を築いてあるとのこと。統一新羅時代のようです。標高523mでちょっとしんどそうですが、余裕があれば堂洞里山城を訪ねる時に併せて訪ねてみたいです。
堂洞里山城はKakaoMapに場所が登録されてます。ソル山山城は「ソル山」と登録されていて登山道が整備されてそうに見えます。
« 再び韓国暮らしになりました | トップページ | 韓国古代山城探検の参考サイト »
「全羅道の史跡」カテゴリの記事
- 今シーズンに訪ねたい城:谷城 堂洞里山城 (곡성당동리산성)(2021.08.17)
- 益山の百済遺跡~武王遷都説(2007.11.03)
- 益山 弥勒寺址(미륵사지)~韓国最古・最大の石塔(2007.11.03)
「百済の史跡」カテゴリの記事
- 今シーズンに訪ねたい城:谷城 堂洞里山城 (곡성당동리산성)(2021.08.17)
- 月坪洞山城(월평동산성)~5C高句麗南進の最南端地点か?(2008.11.09)
- 寶文山城(보문산성)~ピカピカに復元された百済後期の山城(2008.10.19)
- 天安 黒城山城(흑성산성)~独立記念館の裏山にも古代山城(2008.10.05)
- 儀旺 慕洛山城(의왕모락산성)~これも漢城百済の初期山城?(2008.09.23)
コメント