南山新城(남산신성)~南山新城碑 来日記念
韓国の古代山城を研究する上で、最重要な城の一つ、慶州 南山新城の築城碑である南山新城碑第1碑が、現在、佐倉の歴史民俗博物館に展示中だ(12月14日まで)。
韓国の古代山城を研究する上で、最重要な城の一つ、慶州 南山新城の築城碑である南山新城碑第1碑が、現在、佐倉の歴史民俗博物館に展示中だ(12月14日まで)。
第50回 古代山城研究会
城柵と山城
古代国家の東西軍事施設の実像
2014年9月6日(土)~7日(日)
主旨
古代国家の軍事施設である東北城柵と西日本の古代山城について、最新の調査成果に基づいて、その実像をご紹介します。
9月6日(土)第1日(会場:九州歴史資料館・研修室)
発表 13:00~17 :00
古川一明(東北歴史博物館)「宮城県の古代城柵」
赤司善彦(福岡県教育庁 )「九州の古代山城」
西野 修(矢巾町教育委員会 )「岩手県の古代城柵」
9月7日(日)第2日(会場:太宰府市文化ふれあい館・実習室)
発表 9:30~15:00
松尾洋平(古代山城研究会 )「中・四国の古代山城」
伊藤武士(秋田市教育委員会 )「秋田県の古代城柵」
参加費用:会場・資料代 1,500円
※1日目と2日目の会場が異なります。ご注意ください!
お問い合わせ: 古代山城研究会 事務局 寺岡 洋
〒663 -8167 西宮市甲子園浜田町 2-21 TEL:0798-35 -8612
E-mail:fuhitotera42@ab.auone -net.jp
一般参加歓迎
第49回古代山城研究会
神籠石系山城を考える Part2
日時:2014年2月15日(土)12:00~18:00
会場:高松市埋蔵文化財センター 2F講座室
戦前の神籠石論争以来、謎の遺跡とされてきた神籠石系山城について、昨冬の九州例会に引き続き、最新の調査成果と今日的課題を議論します。
発表 12:00~16:00
草原孝典(岡山市)「古代山城とその周辺」
渡邊 誠(高松市)「讃岐の二つの古代山城の築城と廃城」
討論 16:00~18:00
参加費用:会場費・資料代 1,000円
お問い合わせ:古代山城研究会 事務局 寺岡
洋
〒663-8167 西宮市甲子園浜田町2-21 TEL:0798-35-8612
E-mail:fuhitotera42@ab.auone-net.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント